ブログ
〝あなたの身体を根本から変える専門ジム〟
パーソナルトレーニングジムKENBI first
問題解決を専門とする体験レッスンをご希望の際は、体験レッスンからお進みください。
更新日:2022/10/16
パーソナルトレーナーとは?ジム選択の前に知るべきトレーナー3階層
パーソナルトレーナーとは、お客様の身体の悩みをマンツーマンで答えるトレーナーです。
これからパーソナルトレーナーの道に進もうと考える方やパーソナルトレーナーのサポートを検討している方。
あまり知られていませんが、トレーナーレベルには3階層あると考えます。
もし、あなたがジム選択に悩んでいるようしたら、良い情報となっています。
まず、あなたがトレーナーを探しているのであれば、悩みがどのレベルの階層に位置しているのかで考えて下さい。
パーソナルトレーナーを目指す方であればトレーナーには3階層のレベルがあることを知ってみてはいかがでしょうか。
では3階層とは何かを説明していきます。
トレーナーの業界で言われている簡単に分かるピラミッドの構造があります。
それがこのような以下の図になります。
もちろん、各階層の中でも1つの分野だけに特化した人もいます。
ですが、多くはこのピラミッドに位置します。
・レベル1の下層は、ボディーメイクトレーナー(ダイエットなどを含む)
・レベル2の中間層は、姿勢改善や痛みの改善トレーナー
・レベル3の上層は、アスリートのパフォーマンス向上トレーナー
ピラミッドにはトレーナーの数も比例しています。
それはレベル1にはトレーナーの数は多く存在し、上のレベルに行けばトレーナー数も少なくなります。
こんなに流行なのに。
高額を支払ってトレーナーにサポートしてもらっているのに。
なぜ下層なの?たくさんの疑問が頭に浮かぶと思いますが、このピラミッドが事実です。
ボディメイクではトレーナーの知識よりお客様の忍耐力が高い位置にあります。
トレーナーとしては痩せるためのカロリーバランス(栄養学)を考え、栄養指導やトレーニング指導を行いますが、高い知識は要求されていません。
前職を辞めてパーソナルトレーナーに転職される方の多くはレベル1に属します。
簡単にパーソナルトレーナーになれると言う欠点でもありますね。
同じくダイエットジムの数が多いことも同時にわかります。
ボディメイクトレーナーでもレベル1〜3までを経験してボディメイクを選んでいる高いトレーナーいることも事実です。
レベル2からはお客様の忍耐力も必要ですがトレーナーの知識や技術の要求度が高くなります。
姿勢改善や関節などの痛みの緩和を考えるためには、解剖学、機能解剖学、栄養学、生理学などの細かい知識を求められます。
知識だけではなく評価測定ができる技術も必要になるため、ピラミッドでは中間層に位置します。
トレーニングを一つとっても教科書通りではないため、正しいトレーニングフォームに持っていくためのプロセスが重要です。
この層のトレーナーを目指す方は、かなりの勉強時間が必要となりますので、専門学校か大学に通って学ぶことをお勧めです。
この層で活躍する方は、アスレティックトレーナーの方が多いのかなと個人的には思います。
姿勢や関節の違和感などの悩みでパーソナルトレーナーを検討している場合は、運動パターンを修正するジムやコンディショニングジムなどに行くことをお勧めします。
レベル1〜2は主に一般の方をサポートするトレーナーでした。
レベル3は主にアスリートに対するチーム指導やパーソナルトレーニング指導を行います。
ではなぜ上層に位置するのか、そしてなぜ難しいと考えられるのか。
アスリート指導ではメインとなる試合に勝たせるための身体づくりを行い、パフォーマンス向上に全力を尽くします。
トレーニングの内容もボディメイクとは違い、主に筋肉の出力向上に働きかけます。
1年間で試合に合わせ細かいスケジュールを組み、トレーニング内容を細かく調整していきます。
トレーナーとしてアスリート指導を目指す方は、姿勢改善や痛みの緩和の中間層と同じく専門学校や大学に通うことをお勧めします。
トレーニング技術も他の階層とは異なり、クイックリフト(筋出力向上トレーニング)が出来ることが必須になるケースがほとんどです。
そしてトレーニング指導が出来るようになったからと言って、簡単には選手にはつけません。
当然ですが、経験のないトレーナーに人生を預けたいとは思ってもらえないためです。
日本にある各スポーツチームには数に限りがある上に、各チームにはトレーナーは多く在籍していません。
これも難しさの一つかも知れません。
アスリートチームで仕事を行うためには経験値や知識、技術を高めることが必須です。
そのため最初は無給(交通費程度)や低賃金で先輩トレーナーに帯同させてもらう形で勉強することになると思います。
(私も卒業後にアスリート指導を学ぶために3年間通いました。)
ではパーソナルトレーニング指導はどうでしょうか。
こちらはアスリートに対するトレーニング施設が少なく難しくなっております。
競技によっては高重量を使用するトレーニングが必要なため、施設によっては音や振動の影響があり、行えないジムも多いです。
私どものジムでも限られた競技の方しか指導は出来ません。
トレーナーの選択に悩む方もトレーナーを目指す方にも、分かりやすくレベルを分けで説明させていただきました。
ですがレベル1にいるトレーナーが低いと言う分けではありません。
ただ多いか少ないかで言えば、学んでいないトレーナーが多くなってしまうことも事実です。
そしてピラミッド構造は更に細かくも分けることも可能です。
今回は出来るだけ分かりやすくさせて頂きましたので、この形になりました。
皆様の参考になれば嬉しいです。
ワタナベ
これからパーソナルトレーナーの道に進もうと考える方やパーソナルトレーナーのサポートを検討している方。
あまり知られていませんが、トレーナーレベルには3階層あると考えます。
もし、あなたがジム選択に悩んでいるようしたら、良い情報となっています。
まず、あなたがトレーナーを探しているのであれば、悩みがどのレベルの階層に位置しているのかで考えて下さい。
パーソナルトレーナーを目指す方であればトレーナーには3階層のレベルがあることを知ってみてはいかがでしょうか。
では3階層とは何かを説明していきます。
1 . トレーナーレベルの3階層とは?
トレーナーの業界で言われている簡単に分かるピラミッドの構造があります。
それがこのような以下の図になります。
もちろん、各階層の中でも1つの分野だけに特化した人もいます。
ですが、多くはこのピラミッドに位置します。
・レベル1の下層は、ボディーメイクトレーナー(ダイエットなどを含む)
・レベル2の中間層は、姿勢改善や痛みの改善トレーナー
・レベル3の上層は、アスリートのパフォーマンス向上トレーナー
ピラミッドにはトレーナーの数も比例しています。
それはレベル1にはトレーナーの数は多く存在し、上のレベルに行けばトレーナー数も少なくなります。
2.ボディメイクトレーナー
多くの方がボディメイクがレベル1に位置していることに驚くのではないでしょうか。こんなに流行なのに。
高額を支払ってトレーナーにサポートしてもらっているのに。
なぜ下層なの?たくさんの疑問が頭に浮かぶと思いますが、このピラミッドが事実です。
ボディメイクではトレーナーの知識よりお客様の忍耐力が高い位置にあります。
トレーナーとしては痩せるためのカロリーバランス(栄養学)を考え、栄養指導やトレーニング指導を行いますが、高い知識は要求されていません。
前職を辞めてパーソナルトレーナーに転職される方の多くはレベル1に属します。
簡単にパーソナルトレーナーになれると言う欠点でもありますね。
同じくダイエットジムの数が多いことも同時にわかります。
ボディメイクトレーナーでもレベル1〜3までを経験してボディメイクを選んでいる高いトレーナーいることも事実です。
3 . 姿勢改善や痛みの改善トレーナー
レベル2からはお客様の忍耐力も必要ですがトレーナーの知識や技術の要求度が高くなります。
姿勢改善や関節などの痛みの緩和を考えるためには、解剖学、機能解剖学、栄養学、生理学などの細かい知識を求められます。
知識だけではなく評価測定ができる技術も必要になるため、ピラミッドでは中間層に位置します。
トレーニングを一つとっても教科書通りではないため、正しいトレーニングフォームに持っていくためのプロセスが重要です。
この層のトレーナーを目指す方は、かなりの勉強時間が必要となりますので、専門学校か大学に通って学ぶことをお勧めです。
この層で活躍する方は、アスレティックトレーナーの方が多いのかなと個人的には思います。
姿勢や関節の違和感などの悩みでパーソナルトレーナーを検討している場合は、運動パターンを修正するジムやコンディショニングジムなどに行くことをお勧めします。
4 . アスリートのパフォーマンス向上トレーナー
レベル1〜2は主に一般の方をサポートするトレーナーでした。
レベル3は主にアスリートに対するチーム指導やパーソナルトレーニング指導を行います。
ではなぜ上層に位置するのか、そしてなぜ難しいと考えられるのか。
アスリート指導ではメインとなる試合に勝たせるための身体づくりを行い、パフォーマンス向上に全力を尽くします。
トレーニングの内容もボディメイクとは違い、主に筋肉の出力向上に働きかけます。
1年間で試合に合わせ細かいスケジュールを組み、トレーニング内容を細かく調整していきます。
トレーナーとしてアスリート指導を目指す方は、姿勢改善や痛みの緩和の中間層と同じく専門学校や大学に通うことをお勧めします。
トレーニング技術も他の階層とは異なり、クイックリフト(筋出力向上トレーニング)が出来ることが必須になるケースがほとんどです。
そしてトレーニング指導が出来るようになったからと言って、簡単には選手にはつけません。
当然ですが、経験のないトレーナーに人生を預けたいとは思ってもらえないためです。
日本にある各スポーツチームには数に限りがある上に、各チームにはトレーナーは多く在籍していません。
これも難しさの一つかも知れません。
アスリートチームで仕事を行うためには経験値や知識、技術を高めることが必須です。
そのため最初は無給(交通費程度)や低賃金で先輩トレーナーに帯同させてもらう形で勉強することになると思います。
(私も卒業後にアスリート指導を学ぶために3年間通いました。)
ではパーソナルトレーニング指導はどうでしょうか。
こちらはアスリートに対するトレーニング施設が少なく難しくなっております。
競技によっては高重量を使用するトレーニングが必要なため、施設によっては音や振動の影響があり、行えないジムも多いです。
私どものジムでも限られた競技の方しか指導は出来ません。
5 . まとめ
トレーナーの選択に悩む方もトレーナーを目指す方にも、分かりやすくレベルを分けで説明させていただきました。
ですがレベル1にいるトレーナーが低いと言う分けではありません。
ただ多いか少ないかで言えば、学んでいないトレーナーが多くなってしまうことも事実です。
そしてピラミッド構造は更に細かくも分けることも可能です。
今回は出来るだけ分かりやすくさせて頂きましたので、この形になりました。
皆様の参考になれば嬉しいです。
ワタナベ